ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第91集

発達性ディスレキシア児の視覚認知特性を活用した学習支援の試み

https://doi.org/10.34356/00000505
https://doi.org/10.34356/00000505
7f1f0012-0812-412e-ae5b-9efd55674433
名前 / ファイル ライセンス アクション
91-Y0049.pdf 発達性ディスレキシア児の視覚認知特性を活用した学習支援の試み (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-13
タイトル
タイトル 発達性ディスレキシア児の視覚認知特性を活用した学習支援の試み
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34356/00000505
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Searching for Educational Support for Developmental Dyslexia Based on Visual Recognition Skills
著者 中川, 佳子

× 中川, 佳子

中川, 佳子

Search repository
中島, 遥

× 中島, 遥

中島, 遥

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9752
姓名 NAKAGAWA, Yoshiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9753
姓名 NAKAJIMA, Haruka
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 発達性ディスレキシアは、音韻処理の問題(Snowling,2000)や、視知覚認知機能の問題(宇野他,2007)、呼称スピードが遅い自動化の問題(猪俣他,2016)により読み書きが困難になると考えられている。そこで本研究では、小学校の通常学級に在籍し、知能指数が平均範囲内の発達性ディスレキシア児を対象に、教科学習での困難な状況と、音韻処理、視覚認知機能、自動化処理の能力を評価した。その結果、音韻処理に困難が示されたが、自動化には問題はなく、視覚認知機能が優れていることが示された。そこで、これらの特性を生かした学習支援を実施し、漢字の書字と読字、時計の計算、正負の計算などで学習の促進が示された。これらから、発達性ディスレキシア児の認知機能評価に基づく学習支援は有効な方法であることが示唆された。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 91, p. 49-56, 発行日 2020-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:58:41.818567
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3