ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第92集

「費用価格の諸要素の生産価格化」についての マルクスの叙述 ─ 『資本論』該当箇所を解読する ─

https://doi.org/10.34356/00000529
https://doi.org/10.34356/00000529
f61631a9-b618-40d3-b248-d68e0874293b
名前 / ファイル ライセンス アクション
92-Y211.pdf 「費用価格の諸要素の生産価格化」についての マルクスの叙述 ─ 『資本論』該当箇所を解読する ─ (369.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-10-22
タイトル
タイトル 「費用価格の諸要素の生産価格化」についての マルクスの叙述 ─ 『資本論』該当箇所を解読する ─
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34356/00000529
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Marx’s Description of ‘The Elements of Cost Price Include the Production Price’: Deciphering the Part of Capital
著者 川上, 則道

× 川上, 則道

川上, 則道

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9801
姓名 KAWAKAMI, Norimichi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨  本稿は「費用価格の諸要素の生産価格化」についてのマルクスの叙述(『資本論』第3 部第2 篇第9 章の最後の部分)の解読である。商品の価値価格の生産価格への転化を補 完し最終的に完結させる運動がこの叙述によって解明されている。しかし、この叙述中に は記号の誤記もあり、真意が掴みにくい点が多く、マルクスによるこの解明を知るにはこ の叙述の解読が必要である。私の解読によれば、商品の費用価格の諸要素が生産価格に なった場合、ある商品の費用価格に他の商品の利潤が入り込むが、その社会の総利潤(全 利潤)の計算において二重計算はおこらず、個々の商品の利潤の総合計が総利潤であるこ とは変わらない。この点を踏まえれば、総剰余価値=総利潤、総価値=総生産価格という 基本命題は近似的な仕方で成立する。この命題が成立するか否かがマルクスの価値論の死 命を制するなどとして議論されてもきたが、マルクス自身が妥当な解答を出している。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 92, p. 211-231, 発行日 2020-10-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:57:53.462464
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3