WEKO3
アイテム
中学校技術科の情報教育に関する学習活動の特徴分析─ 中学校学習指導要領解説の記載内容から抽出される行為動詞から ─
https://doi.org/10.34356/00000475
https://doi.org/10.34356/00000475d17c8b41-1495-479d-b059-948735802a6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 中学校技術科の情報教育に関する学習活動の特徴分析─ 中学校学習指導要領解説の記載内容から抽出される行為動詞から ─ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 技術科の情報教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習活動 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 行為動詞 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ブルームの教育目標体系 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中学校学習指導要領解説 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.34356/00000475 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
別タイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | An Analysis of Information Education Learning Activities in Technology Education:From Activity Verbs in the National Curriculum Guidelines for Junior High School | |||||||||||
著者 |
相澤, 崇
× 相澤, 崇
× 小河, 智佳子
× 大輪, 知穂
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9688 | |||||||||||
姓名 | AIZAWA, Shuu | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9689 | |||||||||||
姓名 | OGAWA, Chikako | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9690 | |||||||||||
姓名 | OWA, Chiho | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は、中学校において体系的な情報教育を推進していくために主たる役割が求めら れている技術科の情報教育に関する学習活動の特徴分析した結果を報告する。分析の対象 は、現行と次期中学校学習指導要領解説技術科編の「情報に関する技術」に関する記載内 容である。分析の方法は、それらの記載内容から学習者及び教授者に係る行為動詞を抽出 し、高橋(2010)の行為動詞の分析手法をもとに分類し、現行と次期学習指導要領の比 較を通して次期学習指導要領の学習活動の特徴を考察する。 分析の結果、ブルームの教育目標体系による行為動詞の分類において、現行と比較して 次期学習指導要領では、「情報に関する技術」のねらいを達成するために、系統性のある 多種多様な学習活動の設定していくことが求められていると示唆された。そして次期学習 指導要領のプログラミング教育は、「問題発見」、「知識創造」、「機器の操作」を主要な学 習活動をとして捉えられていると考えられた。 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 都留文科大学 | |||||||||||
書誌情報 |
都留文科大学研究紀要 en : 都留文科大学研究紀要 号 89, p. 149-159, 発行日 2019-03-01 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0286-3774 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00149431 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |