ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第83集

「エネルギー自治」の理論的射程

https://doi.org/10.34356/00000366
https://doi.org/10.34356/00000366
86adf7cb-2010-4948-ad42-51be3202afd5
名前 / ファイル ライセンス アクション
Y-0830065.pdf 「エネルギー自治」の理論的射程 (531.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-22
タイトル
タイトル 「エネルギー自治」の理論的射程
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34356/00000366
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Defining “Energy Local Governance” from Theoretical Perspectives
著者 高橋, 洋

× 高橋, 洋

高橋, 洋

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9414
姓名 TAKAHASHI, Hiroshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 福島第1 原発事故以降、日本の各地で地域の住民や企業あるいは地方自治体が、エネル ギー事業に参画しようという動きが目立っている。それらを総称して「エネルギー自治」 と呼ぶことが多く、一種のブームのようになっているが、それは厳密に定義されておら ず、論者によって含意は多様である。地方自治論などを踏まえてこの定義を試みるのが、 本稿の目的である。 本稿における議論の結果、「エネルギー自治」は、「行政、事業者、住民といった地域に 根差した主体が、エネルギーの需給にまつわる規制・振興及び事業経営について、地域の 利害の観点から関与すること」と定義された。それは、①自治体によるエネルギー行政、 ②エネルギー行政への住民参加、③地域主体によるエネルギー事業、④公有エネルギー事 業の4 つの領域に分類できる。このような「エネルギー自治」は、欧州では電力自由化や 再生可能エネルギーの大量導入を受けて、1990年代以降に活発化してきたが、日本でも福 島事故を経て同様の動きが起きつつある。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 83, p. 65-83, 発行日 2016-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:03:04.206282
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3