WEKO3
アイテム
古代の問題を題材とした算数・数学授業研究
https://doi.org/10.34356/00000335
https://doi.org/10.34356/00000335fdaa2fc4-2c52-4b73-8a23-65af673f3fdd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 古代の問題を題材とした算数・数学授業研究 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.34356/00000335 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
別タイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Teaching School Mathematics from the Point of View of Classical Problems | |||||||||
著者 |
岡野, 恵司
× 岡野, 恵司
× 寺川, 宏之
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 9351 | |||||||||
姓名 | OKANO, Keiji | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 9352 | |||||||||
姓名 | TERAKAWA, Hiroyuki | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 整数,分数,無理数など,子どもの頃に学んだ算数は人類にとって受け入れることが容 易というわけでは決してなかった. この論文では,今となっては身近なものになっている対象について,各時代の人々が苦心するさまや彼らの工夫を紹介・体験することで,数学の進歩や楽しさを感じることがで きること,またそれら自身,算数・数学教育の題材や研究対象となることを述べる.具体 的には古代ギリシア,古代エジプトの問題から,単位分数展開,正五角形の作図問題,ユー クリッドの互除法をとりあげる. | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 都留文科大学 | |||||||||
書誌情報 |
都留文科大学研究紀要 en : 都留文科大学研究紀要 号 81, p. 17-31, 発行日 2015-03-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0286-3774 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00149431 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |