ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第73集

施設居住老人のQOL の向上に及ぼす自律的即興ムーヴメントの効果― 号令による他律的活動との比較を通した試験的研究―

https://tsuru.repo.nii.ac.jp/records/263
https://tsuru.repo.nii.ac.jp/records/263
fce4d754-cf8d-49b5-9c51-3393aa720f44
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-07
タイトル
タイトル 施設居住老人のQOL の向上に及ぼす自律的即興ムーヴメントの効果― 号令による他律的活動との比較を通した試験的研究―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
別タイトル
その他のタイトル Pilot Study: The Effects of Creative Movements on the Elderly’s QOL in the Exercise Sessions at a Retirement Home: Comparison with Stereotyped Numbering Instruction
著者 春日, 作太郎

× 春日, 作太郎

春日, 作太郎

Search repository
添田, 慶子

× 添田, 慶子

添田, 慶子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9148
姓名 KASUGA, Sakutaro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9149
姓名 SOEDA, Keiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 某ケアハウスに居住する特に大きな障害を持たない老人に対して、ラジオ体操等を主と した身体活動を指導者の号令にしたがって他律的に行う群(11名)と指導者の指示に従い ながらも各人が自分の感覚で自分にあった動きを模索することが援助される身体表現活動 を行う群(13名)に分け合計12回の活動を行い、最終的に資料の揃った各群9 名と11名に ついて活動にともなう感情面に関する質問紙と毎日の健康・気分についての自己チェック と施設職員による行動観察の結果を比較検討した。その結果、身体表現を各人の感覚で模 索することを援助された群のほうが、幾つかの点で情緒的にも対人関係の面でも効果的で あることが示唆された。この事から、施設入居者の生活の質(QOL)の向上について、 他律的よりもより本人の主体的行動を援助する視点の重要性が考察された。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 73, p. 1-8, 発行日 2011-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:06:11.039170
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3