ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第76集

金容暉「東学・天道教の霊性と生命平和思想」

https://doi.org/10.34356/00000296
https://doi.org/10.34356/00000296
66838718-9516-407a-890d-6db40ca44aee
名前 / ファイル ライセンス アクション
Y076087.pdf 金容暉「東学・天道教の霊性と生命平和思想」 (665.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-10-25
タイトル
タイトル 金容暉「東学・天道教の霊性と生命平和思想」
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34356/00000296
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Kim Yong-Hwi, “The Thought of Spirituality and Life-Peace in Donghak (Cheondgyo)”
著者 邊, 英浩

× 邊, 英浩

邊, 英浩

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9241
姓名 BYEON, Yeong-ho
記述
内容記述タイプ Other
内容記述 翻訳
記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Translation
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1860年に水雲・崔済愚(1824~1864年水雲は号)によって創始された東学は韓国固 有の生命思想、神観念を基軸としつつ、儒教を中心とし、老子思想、仏教思想、キリスト 教的な要素をも取り込みつつ集大成したものである。崔済愚は漢文とハングルとでその思 想を書き残したが、韓国固有の人格神ハヌルニムを漢文史料では、天、上帝などと記し た。しかしそれは中国思想における天、上帝などではなく、ハヌルニムを漢文で記すとき に生じる現象であるため、あくまでも韓国固有の神観念であるハヌルニム信仰を内容とし ている。東学は人間の心はハヌルニムの心であるとし、人間と神との距離を圧縮的に接近 させ、当時存在した身分差別を否定的に見る内容を持っていた。そのため東学は以後中下 層の農民層を中心として急速に信徒を獲得すると共に、朝鮮王朝や当時の支配層である士族(両班)からの弾圧を受け始めた。  崔済愚は朝鮮王朝により1864年に処刑されたが、東学は第2 代教祖の海月・崔時亨(1827~1898年海月は号)に伝授され、経典と教団の整備に尽力し、東学は一層民衆生活の中に浸透し大勢力に成長していった。そのため東学は中下層の農民層を中心とした信徒を獲得すると共に、朝鮮王朝や当時の支配層である士族(両班)からの弾圧を受け始めた。その弾圧に反発したのが1894年に勃発した東学農民戦争である。当初東学農民軍は朝鮮王朝に抵抗し南部地域を中心とした独立王国的な勢力となっていったが、そこに日本軍が介入することにより壊滅的な打撃を被った。  東学農民革命以後、風前の燈火のようになった教団を継承したのは、第3 代教組の義菴・孫秉(1861~1922年義菴は号)であった。孫秉は日本からの弾圧を逃れるた めに、1905年東学の名称を天道教と改称し、教団を近代的な宗教組織体系に整備した。だが、孫秉は日本からの独立運動を放棄したわけではなく、1919年の3・1 独立運動を主 導し、獄中死することになる。  東学は韓国固有の神観念の集大成的なものとして韓国ではしばしばその画期的な意味が触れられてきた。しかし、日本では東学は相当誤解され、天道教という名称さえ知られて いない状態である。日本における東学・天道教への一般的な受け止め方は、恨みと民衆反乱、あやしげな民衆呪術といった反応に要約できる。思想内容に関心が薄い歴史学者、文 化人類学者たちにより研究されてきたためであろう。  著者の金容暉氏(高麗大学校研究教授、ハヌル連帯事務総長)は、2011年10月に日本の 一般市民向けに「東学・天道教の霊性と生命平和思想」という講演原稿を作成された(肩書きは講演当時のもの)。訳者は、日本ではあまり知られていない東学のエッセンスとで もいうべき生命思想、神観念を簡潔に整理したこの原稿を日本語で紹介する意義が小さく ないと考え、ここに訳出した次第である。なお翻訳にあたり朴源出氏(天道教布徳師 2011年当時)による翻訳原稿草案があり、邊英浩がそれを活用しつつ訳文を完成させた。 そのため、翻訳の責任はすべて邊英浩にある。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 76, p. 87-96, 発行日 2012-10-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:05:00.212534
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3