ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第74集

朝鮮儒者の思惟様式と対外観の変容

https://doi.org/10.34356/00000276
https://doi.org/10.34356/00000276
eb37ce3c-f421-41a1-8634-6cd6f376a9e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
Y074159.pdf 朝鮮儒者の思惟様式と対外観の変容 (393.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-11-11
タイトル
タイトル 朝鮮儒者の思惟様式と対外観の変容
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34356/00000276
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Transformation of Noetic Mode and Foreign View of Korean Confucian
著者 邊, 英浩

× 邊, 英浩

邊, 英浩

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9193
姓名 BYEON, Yeong-ho
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 朝鮮王朝は朱子学によって建国され、その思惟様式と対外観は16世紀に登場した李退溪(名は滉、字は景浩、退溪は号1501~70年)、李栗谷(名は珥、字は叔獻、栗谷は号 1536~84年)によって代表される。しかし朝鮮王朝が末期に近代に遭遇したとき、その基 本的な思惟様式と対外観は大きく変容していた。それは、夷狄の中華への上昇可能性の肯 定、儒教文明化以外の文明化への視野の拡大、この2 点である。こうした思惟様式と対外 観の変容が起きつつあったときに、朝鮮王朝は近代を迎えることとなった。そのため高宗 政権は、自ら近代化を進めながら、これらの近代的な夷狄との外交交渉、同盟関係を適宜 構築していく政策を推進し、一定の成果をあげていくことができたのである。これらは国 際関係を単に力関係から見るという次元では理解できないものであった。
出版者
出版者 都留文科大学
書誌情報 都留文科大学研究紀要
en : 都留文科大学研究紀要

号 74, p. 159-169, 発行日 2011-10-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-3774
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00149431
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:05:33.020281
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3